シャフトカバー装着
  
  RAP等では付いてるスティック部のシャフトカバー。
  ぐりっとしたコマンド入れるときは抵抗少なくなるカンジなので装着してみました(ぉ。
  
  
  寒い中チャリでポン橋行って買ったスティックにかぶせるカバー部とほこり避けのディスク。
  CPS FIGHTERではスティック部が平面ではないのでディスクは使用しません。
  
  
  
 
  
  まずはサクっと挿してみる。
  長すぎる(ぉ。
  このままでは使えないのでガリガリ削る。
  
  
  
 
  
  とりあえず短くしてボールを挿せる状態にする。
  しかしこれではスティック部のスキマが無いのでスティックを倒すとごりごり当たる。
  のでボディも削る(ぉ。
  
  
 
  
  1.5ミリくらい全体的にヤスリで拡大。 
  これで幅が太くなった状態でもシャフトカバーがボディに当たらないように。
  
  
 
  
  組み立ててボールをハメて完成。
  うぉーぐりぐりスムーズ。 
  
  
  これで肌に触れる金属パーツは一切なくなり寒冷地仕様に。
  冷たくないので冬でも最初から全開いけるぜ!!
  
  あともうちょいスムーズ動作させるならニードルベアリングとか組み込んだらかなり軽いやろなーとか(ぉ。 
  
  ![]()
  戻る