FILCOのエルゴキーボードにX68000のキーを移植

FILCOのエルゴキーボードにX68000のキーを移植
これかなりいいね。スバラスィ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

Nereid用のUSBジョイパッドドライバでMX1000接続

Nereid用のUSBジョイパッドドライバ(plastic氏作)でMX1000接続してみました。
X68000にMX1000を接続
レーザー♪強いぞレーザー♪
のUSB接続で無線のMX1000レーザーマウスがX68000で使えます。(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
X68000でマウスって時代的なこともあり
かなりネックになるモノなのでUSB汎用で動くドライバはかなり有効だと思います。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

ゲーセン筐体にX68000接続

伝説のアーケードゲーム「ザ・大阪」も中身はX68000だったのでQグランダムに接続です(イミフメ。

JAMMA変換コネクタにRGB15ピンを増設。
JAMMA変換コネクタ
これでX68000が接続可能に!!

QグランダムにX68000
15Khzで動くゲームならバシっと表示できます!

QグランダムにX68000その2
カプコンの筐体といえば格闘なのでSFXVIです(なにが。
Qグランダムだとコントローラ系の配線がすっきりできるので
今度作ってみないと。
X68000 | comments (2) | trackbacks (0)

Nereid用のUSBジョイパッドドライバがSFXVI対応

遂にNereid用のUSBジョイパッドドライバ(plastic氏作)がSFXVI対応に!!
SFXVI対応 復刻版セガサターンコントロールパッド
X68000であっても6B処理が必須なSFXVIでは必須な6B対応ですが
遂に実装されました。
現在テスト版ですが問題なく動作します。
X68000 | comments (3) | trackbacks (0)

Nereid用のUSBジョイパッドドライバがSS PAD USB対応

Nereid用のUSBジョイパッドドライバがSS PAD USB対応(plastic氏作)
遂に復刻版セガサターンコントロールパッドに対応です。
復刻版セガサターンコントロールパッドを繋ぐ
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

Nereid用のUSBジョイパッドドライバがマウス対応

Nereid用のUSBジョイパッドドライバがマウス対応(plastic氏作)
これでX68000上でネックとなっていたレガシー部分が解消されるカンジです。
X68000用のコントローラとかマウスとか売ってないしね。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
いあまぢで。
ぴぴは今もやっぱり画像処理にたまにX68000使ってるし良すぎ。
これはもう繋げるしか!!
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

Nereid USB-FDDドライバ更新

Nereid USB-FDDドライバ更新
X68000用の複合ボードのNereidのUSB-FDDドライバが更新されました。
今まで特定のFDDのみしか動作しなかったものが汎用で動くようになった模様。
これはチェックするしか!!
てゆーかUSB-FDDこっちに持ってきてねーよ(バンバン!!
今度向こう行ったら持ってきて試そう(ぉ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

X68000HDD

X68000XVIのHDDを再び内蔵しました(ぉ。4.3GB。
X68000HDD内蔵
前のはミスってショートさせてぶっ壊してたので外付けHDD生活が続いていた(ぉ。
環境ごりごり移して完了。
てかコピーすげー遅っ!!

ん〜盆栽やね。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

X68000を繋ぐ

そういえば前からある液晶モニタのSONY SDM-S74BX68000繋いだことなかったよなと思い繋いでみる(ぉ。
接続に必要なものは3段コネクタを2段に変換する変換コネクタ。
X68に繋ぐその1
普通に写る。
厳密には画面モードの関係で上下が微妙に切れるけど普通に使える。
綺麗に全部表示させる場合には768.xというツールがオススメ。
但し通常のテキストコンソール画面のみの制御なのでグラフィック関連を扱うとズレます(ぉ。
あと31Khzモードのみになってしまうので15Khzモードはなにかツール使うなり
コンバータ通すなりして対処がよいかと(ぉ。

X68に繋ぐその2
ついでなので遊ぶ(ぉ
液晶モニタ自体が補間かけるので微妙にがびがびだったりするけど
気にせずいきましょう(なにが。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)