MacBookのHDD換装

macbookHDD換装
MacBookのHDDが沈黙したのでHDDゲットしてきました。
HITACHIの250GB(16MBキャッシュ)のHTS723225L9A360。
少しパーツ外すだけで交換可能なのね。
めちゃ簡単でびびる。
一部設定ミスったもののすんなりとインストール完了。
なんとか打ち合わせまでに間に合った(ぉ。

まぁこれからの細かいモノ入れたり設定したりが面倒なんやねんけどね。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

ギャース

HDDシボンヌ
突如HDDのひっかき音したと思ったらMacBookが沈黙(ばく。
普通に操作してただけなのに。
調べてみたら同じ症状多いのなこれ。
でも1年過ぎてるよ(いやん。
HDD買ってこな。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か

九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
X68用のボードを最後まで出していたツクモが遂に。
PC系って利益キツいもんなぁ。

XVIにごてごてとカード搭載してVDTで動画デモってたのは当時カッコよかったなぁ。

スティックとかもあったよな(ぉ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

アップル、MacBookシリーズをモデルチェンジ

アップル、MacBookシリーズをモデルチェンジ
以前から噂のあった新筐体のMacが遂に登場。
新しいのではMacBookもMacBookPROもGeForceでPROのほうはGeForce 9600M GTも搭載なのな。
でもちょっと筐体デザインが厨房クサいよな(ばく。
アルミ削り出しはちょっとぴぴ的に汁出たけど(ばく。
MacBookは一番下のモデルでは以前の筐体と同じで安くなって発売。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

3.5型FD(フロッピーディスク)販売終了のお知らせ

3.5型FD(フロッピーディスク)販売終了のお知らせ
三菱化学の3.5フロッピーディスクが終了。

>原料である磁気ディスクの生産終了に伴い

これって他のメーカーも一気に無くなるってことか(ぉ。
まぁ今の時代FDはあんま使わなくなってきたけど無くなると寂しいよね。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Google Chrome (BETA) for Windows

Google Chrome (BETA) for Windows

今話題のGoogle Chrome (BETA) for Windowsをインストールしてみた。

Google Chrome (BETA) for Windows
表示速度速ぇぇぇぇ!
ちょっと画面はあっさりしてるけどこの速度はイイ!!
これであと簡単なOSさえできればgoogleの勝利か(ぉ。

いろいろページ回って見てみるとデカめのFLASHとか置いてるページだと劇的に遅くなるね。
それ以外なら今のトコロ余裕で軽い。
なんでデカいFLASHのときだけなんだろう?

あとブックマークが微妙に使いにくい。使い方を変えればいいんだろうけど。

でも軽いなぁ(ぉ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

VAIO UX gets hot-rodded with Core 2 Duo mod

VAIO UX gets hot-rodded with Core 2 Duo mod
TypeUのCPU Core2 SoloをCore2 Duo U7600に換装。
直接ひっついてるアレを剥がしてひっつけたのか(すご。
これとメモリ換装サービス誰かやってくれないかなぁ。
そこそこの価格でも飛びつく人多いかと。
PC | comments (2) | trackbacks (0)

無線LANサービス「FON」専用無線LANルーターをヨドバシカメラで販売開始

無線LANサービス「FON」専用無線LANルーターをヨドバシカメラで販売開始
ぴぴも使ってる「FON」の無線ルーターがヨドバシで販売開始。
これを稼動させてるだけで世界に無数にある「FON」アクセスポイントにアクセスできるようになるスバラシスアイテム。
まぁ都市部では野良lanもいっぱいあるからアレだけど意外なトコロにも「FON」アクセスポイントあるからゲットしといても良い製品(ぉ。
iPhoneでも接続できるんだぜ(お。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

ネットジャパン、Mac OSからNTFSにフルアクセスできるドライバソフト

ネットジャパン、Mac OSからNTFSにフルアクセスできるドライバソフト
Macで作業してるときにたまにNTFS上のファイル欲しいときあるからちょっと便利かもなツール。
インストール後はいらんことしなくても普通に認識するのでイイ。

Paragon NTFS for Mac OS X 6
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/pgm6/
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Elive for MacBooks

ちょっとLinux環境が必要だったので「Elive for MacBooks」導入してみた。
MacBookに特化しLiveCD起動が可能なのがスバラシス。
CD突っ込んで起動なので超かんたんですね(ぉ。

ISOイメージはこちら

まずはISOイメージを落としてきてCDを焼く。
MacBookにCDを突っ込んでOPTIONキーを押しながら起動。
Elive選択
CD起動の選択が出てくるので選んでクリック。

Elive起動
びゅいーんとCDが回ってElive起動中。

ID:eliveuser
pass:elive
を入力してログインするとデカい音全開で起動(ばく。
いあ音デカいなこれ(ばく。

Eliveでブラウザ
Eliveでブラウザ。
普通に動く。日本語も普通に表示。

デスクトップ上で簡単にクロック指定できるのは少し楽しい(ぉ。
音とかムービーとかも普通に再生できて、Macでは文字化けするLanDisk上の日本語フォルダもきちんと表示(ぉ。
データチェックにUSBメモリ挿したけどこれも普通に勝手に認識。

簡単起動でHDDにややこしいことしなくていいので簡単に少し使うとか試してみたいとかならかなりいいかもしれません。
PC | comments (0) | trackbacks (0)