「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場

「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
iPodビデオやPSPで使われているH.264ビデオコーデックの変換を通常の5倍速で行う製品。
ソフトウェア変換でするとかなりの時間かかるものがこれを使うとかなり短くできる。
また値段も安くUSBメモリくらいの大きさがかなりよいカンジ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

FOMA接続ケーブル

基本的にどこでも通信できるようにとりあえず買ってきた(ぉ。
FOMA接続ケーブル CS-15U

繋げてみる。
FOMA接続ケーブル 繋げてみる
普通に64Kとかあるねんなぁ。
パケット接続だけやと思ってたわ。
HIGH SPEEDの接続では対応プロバイダじゃないとダメみたいでこれが結構微妙。
まぁいくつかプロバイダ入ってるから問題ないねんけど(ぉ。
普通の人はめんどうじゃないかないろいろと。

普段はAirHで普通に移動してる範囲ではFOMAでの接続はほぼないってカンジやけど(ぉ。
辺境の地行くんやったらmova使うしな。
あ、movaケーブルも買わないと(ぉ。

そいえば繋げる際に専用のソフトとか入れてみたんだけど
これでスケジュール管理とかしてたらいつも使ってるCLIEで管理せんでもいいようなカンジもあるよなぁとか(ぉ。
ちょっと使ってみていけそうやったら変更していこう。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

USB暖房器具の新タイプ「USBあったかマウスパッド」が登場

USB暖房器具の新タイプ「USBあったかマウスパッド」が登場
ヒーターが付いた手を包み込んで温めるマウスパッド。
この中でもぞもぞしてたら少し怪しいよね(ばく、
これが必要な環境になる前に部屋なんとかしたほうがいいと思うに1票(ぉ。

★USBあったかマウスパッド(サンコー)
http://thanko.jp/hotmousepad/
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Nereid用のSFXVI用USBジョイパッドドライバが公開

Nereid用のSFXVI用USBジョイパッドドライバが公開されました(plastic氏作)。
遂にSFXVI対応USBジョイパッドドライバが公開!
これで使用できるコントローラが増える!
かなりオススメなのでNereid使ってる方はダウンロードするしか!!
PC | comments (2) | trackbacks (0)

EDO 128M SO DIMMゲット

EDO 128M SO DIMM
これで古のTP235のメモリが合わせて160Mに。
なんだかんだこの機体には助けられてる場面が多いな。遅いけど(ぉ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

USBメモリをCF接続で使うアダプタ「仮想CF」が登場

USBメモリをCF接続で使うアダプタ「仮想CF」が登場
USBメモリをCFに変換するアダプタが発売。
これってかなりイカす。
いろいろ変則的な使い方できそうでおもろそー。
買うしか!
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Brule、4.3型液晶/最低重量350gのWindows PC「Roan Vega」

Brule、4.3型液晶/最低重量350gのWindows PC「Roan Vega」
すげっ!OQOより軽いやん。
でも横幅TypeU ZEROより長いねんな。
ちょっと大きめで軽いマシンってカンジか。
フットプリントの大きさで考えると総合的にはやっぱOQOか。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

RAZERからゲーム用キーボード「TARANTULA」がデビュー

RAZERからゲーム用キーボード「TARANTULA」がデビュー
入力間隔(最大200ms)も指定できるマクロ機能ってスゴ。
あとFPS向けの銃とか手榴弾のホットキーがかなり便利そうだ。
PC | comments (2) | trackbacks (0)

PFU、輪島塗キートップの50万円キーボード

PFU、輪島塗キートップの50万円キーボード
アルミ削りだしフレームに輪島塗キーで50マンover。スゴス。
てか誰向け?(ぉ
PC | comments (0) | trackbacks (1)

ディスプレイを3D化するシート

ディスプレイを3D化するシート
ちょっとおもしろそうな商品。
3Dにエンコードされた静止画、動画をシートを貼ることによって立体的に見せる。
飛び出せメガネが筐体に付いてるようなカンジかな。
TypeU用キボー(ぉ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)