Brule、398gのXP搭載PC「OQO」を国内販売

Brule、398gのXP搭載PC「OQO」を国内販売
今まで輸入するしかなかった世界最軽量WinマシンのOQOが遂に国内販売。
普通に国内販売となるとかなり欲しいかも(ぉ。
ちっこいマシンたまらん!!
PC | comments (0) | trackbacks (0)

ロジクール、ホイールのクリック感を自在に変更できる“SmartShift”マウス

ロジクール、ホイールのクリック感を自在に変更できる“SmartShift”マウス
ぴぴの使ってるMX-1000の後継型の新型レーザーマウス。
かなり異形化しててこのまま進化していったらどうなるねんってカンジ(ばく。
「MicroGearプレシジョンスクロールホイール」という新型のチルトホイールシステムが
カチカチと無段階のスムーズなホイール動作を提供する。
今まではどちらかしか装備していなかったホイール動作が
ひとつに纏められたことでこの部分を気にしていたユーザーにとっては
ネックになっていた部分が無くなったカンジ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

「IntelliMouse Explorer 3.0」復活

「IntelliMouse Explorer 3.0」復活。
なぜか数々のゲーマー向けマウスが出てるにもかかわらず
ゲーマーには人気で廃盤になっていた「IntelliMouse Explorer 3.0」が復活です。
形状が同じのまま機能アップというのは見逃せないポイントです。
カラーはグレーベースに。

ぴぴも汎用的に使ってたマウスなので少し気になったり。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Microsoft&Razer,共同開発のゲーマー向けマウス「Habu」発表

Microsoft&Razer,共同開発のゲーマー向けマウス「Habu」発表
すごいタッグだ(ぉ。
Copperheadの進化版ってカンジか。
Microsoftとして出せば市場にはかなり出そうな雰囲気。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

古(いにしえ)のノートPCをサブモニタに

以前も使ってたいた古(いにしえ)のノートPCをサブモニタにする
MAXI VISTAを再導入しました。
デュアルモニタ環境が厳しいとかの人にはよいかも的なソフト。
LANでバシバシとデータを転送なカンジです。
MAXI VISTA
最高3台までモニタを出力できます。
以前は移動環境でのデュアル仕様が必要だったので使ってたけど
今って固定してるからあんまイミないかもって(ぉ。
まぁ作業スペースがたくさんいるときには便利なのでOK(なにが。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

USBで焼肉

USBで焼肉
世の中いろんな人居ますがここにUSBで焼肉した人が(ばく。
てゆーかリアル焼肉。
動画もあってじゅーじゅーしてます(ばく。
USBケーブルの束が壮絶。
でも白ご飯うまそー。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

世界中で続々と発売されるクレジットカードサイズのUSBメモリー

世界中で続々と発売されるクレジットカードサイズのUSBメモリー
めちゃ薄っ!!
かなりソソる商品。
お財布の中に入れたりがよいかも。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

Nereid用のUSBジョイパッドドライバ

Nereid用のUSBジョイパッドドライバ(plastic氏作)
Nereid用のUSBジョイパッドドライバが公開されました!!
設定するファイルによってほとんどのUSBパッドに対応する優れモノ。
今や挿さるパッドが現行で売っていないX68000にはかなり有効。
もうこれは繋ぎまくるしか!!
PC | comments (0) | trackbacks (0)

TypeU ZERO その3

UX90PS・UX90Sのみに付いてくるキャリングスタンド。
キャリングスタンド

三角に組み立ててクレードル用の溝にハメるとTypeUが立てれます。
キャリングスタンドつけたのん
前モデルで出先で立てたい時に微妙に困ってたんですがこれで余裕OKなカンジ。
微妙に問題なのはこの状態ではスキ間がなくて電源アダプタが繋げれないってこと。
まぁそれよか単体で立てれるのが嬉しい。

使わない時は折りたたんでおけるのでかさばらない。
キャリングスタンド折り畳み
やっぱモバイル機ってどれだけかさばらないかだと思う。
なのでこういうちょっとしたパーツってちょっとだけど効果大ってカンジ。

てかこれ全部のモデルに付けてたほうがいいと思う(ぉ。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

TypeU ZERO その2

普段の環境(ぉ
普段の環境(ぉ。
クレードルに挿して外部モニタ表示、そしてキーボード、マウス接続。
CLIEとかももちろん連動で。
こうゆーデスクトップ環境にすると普段あんま問題ない(ぉ。

出かけるときは本体のみ。もちろん通信環境は絶対有りだけど。
お外ではスライドして出すキーボードはやはりほとんど使わない。
NextTEXTメイン。CLIEからずっと使ってるスタイラスだから問題なし(ぉ。

デカバ。あのカタチ微妙やね。
入荷待ちだったので同時買いしなくてよかった(ぉ。
用途とか考えると外付けバッテリー買うか、同じのを買ったほうがよい(ぉ。

CFスロット。前よりか抜き挿ししやすい。これは便利。
スロットの転送の遅さは前も遅かったからあんま気にならない。
PC | comments (0) | trackbacks (0)