ブロードメディア、クラウドゲーム機「G-cluster」を大幅値下げ

ブロードメディア、クラウドゲーム機「G-cluster」を大幅値下げ

9,980円が2,980円に。
コントローラーセットも
13,800円から3,980円に。

これくらいならサクっといきそうやけどゲームタイトルとかゲームの反応とかどんなもんなのかしらね?
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

餓狼伝説SPECIAL (iOS版)

餓狼伝説SPECIAL (iOS版)
餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Title
メーカー:SNKプレイモア
キャラ数:15
操作系統:8方向6ボタン
○弱パンチ
○強パンチ
○弱キック
○強キック
○必殺技
○ライン移動
対応ハード:iOS
発売日 2015/04/03

遂にiOS版キター!(>_<)//
餓狼シリーズ最大ヒット作きましたよ〜!
ぴぴ大好き餓狼SP!!
これでmame起動しなくてもお手軽に誰でもいつでもプレイ出来るワケです。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Title2
見慣れたほうのタイトル
OPではクラウザーがちゃんと拡大します(当たり前(ばく。

余ったサイド部はキャラ絵が表示される。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Mode Select
モードセレクト

Bluetoothで2P対戦が可能!
これで外で誰とでも対戦が!!
今回は外部コントローラー対応してないのね。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Level Select
レベルセレクト

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Sousa Setsumei
操作説明

これ好き。
ネシカゲーもこれ有ったほうがいいよな。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Select
キャラセレクト

リョウ・サカザキはデフォで使える状態に。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) VS
VS

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Battle
対戦

バーチャルパッドの範囲が狭いのか少しプレイしにくい(ばく。
必殺技ボタンの操作性はよくあるパターンのレバー+ボタンになってるのでやりやすい。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Battle2
必殺技

パワーウィー!(それ1。
てかeasy選んでCPU戦してんけど超ムズいんだけどなにこれ(ばく。
超裂破弾とか打ち込んできたし(一人目(ばく。
ん?LEVEL表記無いなぁ。

餓狼伝説SPECIAL (iOS版) Win
Win!

OK!

プレイすると昔のほっこり感出てきてよいカンジなのでオススメ!!
外部コントローラーはそのうちでいいから対応して欲しいな。

■餓狼伝説SPECIAL
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

AC出力に対応したモバイルバッテリーが登場、MacBookの充電もOK

AC出力に対応したモバイルバッテリーが登場、MacBookの充電もOK
AC-18K
AC出力あれば68モバイルが捗る(ゴクリ。

■Samyatech AC-18K
http://www.samyatech.com/shop/ac-18k/
ガジェット | comments (0) | trackbacks (0)

インディーゲーム祭典「BitSummit 2015」ティーザーサイトオープン、開催に向け一般社団法人が設立へ

インディーゲーム祭典「BitSummit 2015」ティーザーサイトオープン、開催に向け一般社団法人が設立へ
BitSummitロゴ
第三回決定!
7月11〜12日 京都市勧業館みやこめっせ

これは行くしか!!

■BitSummit
http://bitsummit.org/
いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

いびきを感知すると、枕の高さを変えて気道を広げる枕「いびきバスター」

「いびきバスター」 枕 いびき対策 安眠 快眠 音感センサー ハイテク枕 P27Mar15
いびきバスター

いびき感知で枕の高さを自動で変更して起動を確保する枕。
いびき原因の睡眠不足の人とかこれいいかも。
いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

自転車で発電、スマホが充電できるUSBダイナモがサンコーから登場

自転車で発電、スマホが充電できるUSBダイナモがサンコーから登場

チャリに付けるUSBダイナモ。
以前のよりすっきりしてて良いっぽい。
ガジェット | comments (0) | trackbacks (0)

3mのいらないものガチャガチャ

3mのいらないものガチャガチャ
ガチャ説明
日時:
2015年3月26日(木)〜3月29日(日) 12:00〜20:00
場所:
グランフロント大阪 うめきた広場
ナレッジキャピタルフェスティバル OMOSIROI体験ストリート内

ちょっとおもろそう。
いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

日本橋ストリートフェスタ2015 (NIPPONBASHI STREET FESTA 2015)

歩いて行ってきましたー。
今回はぽかぽかよい日和でちょうどよいカンジ。
人は行く度に増えてるみたいで撮影するにもちょっとタイヘンな(ばく。



ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015

ストフェス2015
いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

Mad Catz,FPS特化のアナログ接続型ヘッドセットを本日発売。

Mad Catz,FPS特化のアナログ接続型ヘッドセットを本日発売。

F.R.E.Q. TE Tournament Edition Stereo Gaming Headset
FPS向けの音にチューニングされたヘッドセット。
ちょっとええな。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版)

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版)
餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) title
メーカー:SNKプレイモア/DotEmu
キャラ数:14
操作系統:8方向6ボタン
○弱パンチ
○強パンチ
○弱キック
○強キック
○必殺技
○超必殺技
対応ハード:iOS
発売日 2015/02/19

前世紀末期にSNKが出した餓狼新シリーズの最終作のiOS版。
おフランスのメーカーDotEmuが移植。

オンラインとbluetoothでの対戦を装備していてどこでも対戦が出来る!!

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) OP
当時ぐりぐり動いた感のあるこのOP!
もうひとつのOPは流れません(ぉ。

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) title2
タイトル画面でタップもしくはOP見終わったらiOS版タイトルに!

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) mode select
モードセレクト

アプリ版でトレーニングモードやCPUと戦い続けるサバイバルモードを実装。

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) key config
キーコンフィグ

ほたりゅん!(新規絵が!!

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) select
キャラクターセレクト

全14キャラ。NEOGEO版と同じく最初からボス系が使える。

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) fight
対戦

元の画面をアンチかけて滑らかうっとり感。
オレ様仕様テリーということで赤選択(ばく。

バーチャルパッドの操作感が微妙にアレ???ってカンジで途中で分かったのがキーが入りっぱなしになってまうやつ。
そうなるともうどうしようもなく再起動に(ばく。

必殺技ボタンはスワイプするパターンのモノでレバー操作と合わせると少し操作しにくい。
なので通常のレバーとボタンでコマンド入れるのが吉。

bluetooth対応のコントローラーが使えるのでそっちメインでやるのがいいかも。
スティックでプレイすればまさにアケ感(ばく。

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) fight2
必殺技

バーチャルパッドがロックかからなければ普通に入力してコマンド出せる。

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) KO
KO!

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) Win
Win!

OK!!

餓狼 MARK OF THE WOLVES (iOS版) nnn
このレバー入ったまま感(ばく。


未だに対戦が行われてるタイトルなのでアプリ版とスティックを持ち運んでたら出先でも練習が出来ていろいろ捗る!!


■餓狼 MARK OF THE WOLVES
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)