POLYPHON

POLYPHON
POLYPHON発掘してきた(ばく。
SUB CPUとコプロとメモリとPCMとMIDIが付いたスゴいやつ。
あ、これコプロ載ってない。

純正非互換のMIDIとレートの低いPCM。
微妙に使いにくい(ぉ。
MIDIはドライバあるのでそっちでなんとかなカンジ。

昔ケツメモリとして使ってたなー(ばく。
あとSFXVIがまだ8音のときにはかなり役に立った(めちゃ軽くなる。
誰かーPCM8aのSB版頼むー!!
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

AC「スクール オブ ラグナロク」を全国4都市6店舗でロケテ開催決定!

AC「スクール オブ ラグナロク」を全国4都市6店舗でロケテ開催決定!

オンライン1vs1 タクティカル5D アクション。
ポッ拳みたいなバトル変化ってカンジか。こっちのほうはシームレスやけど。

【2月27日〜3月1日】
タイトーステーション秋葉原店(東京都)
ラウンドワン梅田店(大阪府)

【3月5日〜3月8日】
セガ池袋GiGO(東京都)
タイトーステーション福岡天神店(福岡県)
名古屋レジャーランドささしま店(愛知県)
namco 梅田店(大阪府)

近所の人は行くしか!!

スクール オブ ラグナロク
http://www.schoolofragnarok.com
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

[JAEPO2015]セガ,アミューズメント施設向けマルチ電子マネー決済システムの取扱を発表。現金/店舗内専用電子マネー/パブリック電子マネーに対応

[JAEPO2015]セガ,アミューズメント施設向けマルチ電子マネー決済システムの取扱を発表。現金/店舗内専用電子マネー/パブリック電子マネーに対応
前世紀からいろいろ試みられてたのがやっとかー。
でももうあんまお店無いよな。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

今日のSFXVI

スペースハリアー ステージ
スペースハリアーステージうp!


MAIN THEME (『スペースハリアー』より)


スペースハリアーII
SFXVI | comments (0) | trackbacks (0)

日刊RYU'

外門頂肘
中Pゼロカウンターをこっちに変更しようかなーと思ってたけど
そこからまた派生で出来るように変更と(ぉ。
入力後の入力でx9の派生が可能(そんなにワザ無ぇよ(ばく。

酔歩
フラミンゴからこうゆう構え変更とか。
SFXVI | comments (0) | trackbacks (0)

ポッ拳

ポッ拳 ピカチュウ
ぴーぴかちゅー
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

ポッ拳ロケテスト

いてきましたー!
ポッ拳 ロケテ 整理券
朝早くから並んでこの番号。
川崎だとこの時点で100超えてたとか。

ポッ拳筐体
筐体は4台。誰か居る(ばく。
パッドが繋がってる筐体。

パッド苦手だからやだなーとか思ってたら複雑な操作など無く気にならない感(ぉ。
対戦終了後にスタッフさんが丁寧にパッド拭いてたのでその辺気にしてた方も安心じゃないでしょうか(お。

ゲーム的には通常はガンダムで特定の攻撃当てると2D格闘の様な近接戦闘に変化。
これはちょっとおもろいなオモタ。
今アケにあるドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤルみたいにシームレスに近接行くんじゃなくてモード自体が変わるカンジ。

あと左上のナビ情報で戦闘をよりよくしてくれるヘルプとかリアルタイムに表示してくれるのでこれは初心者によいかも。
ガードしてなかったら「Rボタン押してガード」とかゲージ溜まってたら「L+Rでバースト使える」みたいなのを教えてくれる。

てかひさびさにピカチュウを見てんけど表情とかもよくて超かわいかったわ(ばく。

ポッ拳 カード
そしてカードもろた(ぉ。
ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

[ X68000 ] SOUND Canvas for iOS PRO68K


動かすとこんなカンジ(ぉ。
一応連動してゲームで鳴らせます。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

ProjectMによる「X68000」ケースの試作が公開される

ProjectMによる「X68000」ケースの試作が公開される
ProjectMによる「X68000」ケース
やヴぇ!削り出しカコイイ!!
これは欲しすぎる!!
PC | comments (0) | trackbacks (0)

SOUND Canvas for iOS

SOUND Canvas for iOSが遂にキター!
ほぼSC-88PROをiOSでやっちゃうあいつ。
iPad Airを接続
X68000にiPad Airを接続して鳴らす!!
入れるときにiOS古い言われたのでとりあえずうpデートかけてからインスコ。

iPad Airを接続 アップ
MIDI Mobilizer IIを大の字アダプタ(MD823ZM/A)かまして繋ぐ。
最初全く鳴らず→INをMIDI Mobilizer IIに変更しても変更効かず→
bs-16iで一度鳴らしてからSOUND Canvas for iOSを立ち上げたら入力の変更がやっと出来た(ばく。

接続は
X68000 MIDI/OUT----MIDI Mobilizer II/IN----MD823ZM/A----iPadAir
接続自体はMIDI端子さえあればRS-MIDIでもPOLYPHONのMIDIでもOK!

iPad Airを接続 全体
やっぱ最初はマルチからということで(なんでや。
いろいろ聞いてたらやっぱ微妙に音違うのもあるけどほぼ同じくらい鳴るのでよいよい。
これでSFXVIでもいけるぜ!!(ばく。

SOUND Canvas for iOS 《期間限定!発売記念セール開催中》
 通常価格2,000円のところ1,500円で販売中(2015.2.10まで)



 
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)