PILLOW FIGHT GIRLS

PILLOW FIGHT GIRLS
PILLOW FIGHT GIRLS Title
メーカー:iPlay
キャラ数:6
操作系統:4方向3ボタン
A:攻撃
B:防御
S:超必殺技
対応ハード:iPhone
発売日:2010年5月26日

いいボディしたお姉ちゃん達が枕で闘う格闘ゲーム。

レバー方向+攻撃ボタンで4種の技と専用超技ひとつ。
あんまり技の使い分けの必要性はわからなかったけどやり込んだら見えるんかなぁとか(ぉ。

PILLOW FIGHT GIRLS Select
全6キャラ
最初は3人で残りはクリアごとにアンロックされる。

PILLOW FIGHT GIRLS VS
VS画面。

PILLOW FIGHT GIRLS 対戦画面
対戦画面。
立ちセルとか結構好きかも。
曲はずーっと同じのが延々と流れます。
なので覚えやすいかと(覚えてどうすんねん!!(バンバン!!。

PILLOW FIGHT GIRLS スーパーコンボ
スパコン発動。
内部的にゲージがあって一定の攻撃で超ワザが使えるようになります。
使用可能になったときにはSボタンが出現。

PILLOW FIGHT GIRLS スパコンフィニッシュ
KO前にはなぜか強制的にFINISH HIM状態(相手フラつきます)になってスパコンが必ず使えるようになります。

KO前にふっとび系攻撃が相打ちになると画面暗転のまま永久に動けます(ばく。

PILLOW FIGHT GIRLS マウントポジション
マウントポジション取れるものの仕掛けたほうが起き上がり遅いので逆に畳み込まれる(ばく。
あとマウントでフィニッシュしたら両方のキャラが直立状態まで戻ってKOになります(なんか変(ばく。
相打ちとかでも少し変な現象起きるので突き詰めると面白い部分かもしれません(ぉ。

エピソード2は近日発売
新しいギャル達
よりセクシーなコスチューム
より多くのファイティングアリーナ
Facebookコネクト、等々

買う買う買う〜(早く出してー。

■PILLOW FIGHT GIRLS
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

らき☆ばと

らき☆ばと
らき☆ばとタイトル
メーカー:角川書店
キャラ数:4
操作系統:8方向2ボタン
A:弱攻撃
B:強攻撃
対応ハード:Windows
発売日:2008年1月24日

PS2ゲーム「らき☆すた 〜陵桜学園 桜藤祭〜」の予約特典で付いてくるおまけゲーム。
どっかで見たことあるゲームの仕様。
アナタのところで通販頼んだことあります(ぉ。

セルはそれっぽくまったりいけそうな気がするけどCPUこなたが鬼です(ぉ。

らき☆ばとセレクト
セレクト画面。
クリアしてミノルタンZもクリアすると白石みのるが使える。

らき☆ばとゲーム画面1
背景はモロアレなトコロで闘うぜー。
拡大縮小有りで画面端に移動するとキャラ小さくなってエリア増すカンジ。

キャンセル動作がヒット後のバックモーション途中をキャンセルという仕様(ぉ。
ヒットストップ、ガードストップが短いので弱攻撃だけで猛ラッシュが可能(ばく。
しゃがみ弱コンボ決めてると途中でなぜか立ちます(ばく。

コマンド入力受付時間が結構長め。
入れてからしばらく立ってボタン押しても余裕で出ます。
対戦とかだと暴発しそうだな(ぉ。

らき☆ばとゲーム画面2
スパコン発動!
カットインはなぜか向き関係なく1Pは左、2Pは右から出る(ばく。
こなたの必殺技が波動、昇龍、竜巻といいカンジ。
コルネとかも出ます(ばく。

こなたのパイの踏みとかあきらさまの庵の中段セルとかは結構ツボ(ぉ。

らき☆ばとゲーム画面3
KO!

らき☆ばとゲーム画面4
貧乳はステータスだ、稀少価値だ

CPUこなたは超反応で完全にハメないとムリゲー。
弱攻撃を近くで出すと「見てから昇龍余裕でした」されます(ばく。
あとは波動連打とか。最初撃ったのが消えないうちに次の撃たれます(ばく。
そゆのは別キャラで設けたらよかったのになーとか。


雰囲気で遊ぶのが好きな方とか人とは違うのを選ぶ方には超オススメのゲームです(ぉ。

ジャケット
らき☆ばと ジャケット

対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

女帝戦記/HEROINES FOREVER

女帝戦記/HEROINES FOREVER
女帝戦記タイトル

メーカー:LINNER SYSTEM
キャラ数:14
操作系統:8方向4ボタン
A:弱パンチ
B:強パンチ
C:弱キック
D:強キック
対応ハード:X68000
発売日:1995年

今は無き某有名なプロレスなゲームを作ってたり学校があったりのメーカーの中の人のサークル(ぉ。

女帝戦記セレクト
1993年リリース時は5人だったのが最終のこのver.では14人に。
晴海のコミケだったなぁ(なつい。

女帝戦記OP
OPも有り。ムービー形式では無くプログラミングでのOP。
タイトルに移行する部分のブラーっぽい処理がカコイイ!

女帝戦記対戦画面1
どこかで見たことある様なキャラ(ばく。
吸出しセルをスーファミのキャラサイズにリサイズ。
リサイズ後の修正もきちんとしてありさすがなカンジです。

当時登場してるキャラのエミュ等無くどうやって吸ったんだ?とかよく話題になってました。
スーファミのはUFOか開発機?とか。

女帝戦記オリキャラ
最終版では新しいオリキャラが登場。
カラテ系で必殺技がパンチ、キックとも派生型という当時では少ないカタチです。

女帝戦記対戦画面3
たまにある既存キャラの新規セル(ぉ。

女帝戦記VS
VS画面。
名前が違うから違うキャラなのです(ぉ。

CPU難易度は少し高め。
LEVEL設定あるものの4と8の2段階という(ばく。

2ボタンの場合はワーヒー系の短く押して弱攻撃、長く押して強攻撃。
メガドラパッド等を挿せば4ボタンでプレイできます。
ゲージを溜めるとEX必殺技、体力点滅で超必殺技が出ます。

10Mhzでもスムーズに動く様にしてるのがさすが中の人。
単一のハードとして動かせてるのがスゴいです。


歌う。10Mhzでも歌います。最初かなりびっくりしました。
当時アーケード、コンシューマ含めても歌うのは少なかったので。


へきる。なぜかオリジナルのへきるボイスが(ぉ。
今なら同人で普通に商業の声優さんとかボコボコ出てますが
これもまた当時ではほぼ有り得ないのでサプライズの連続でした(ぉ。


PCFX版。途中まで出来てたモノの開発中止になったPCFX版。
スクリーンショットもあって結構キタイしてたのでした。
あのときはゴタゴタしてたんだろうなぁ。


LINNER SYSTEM
Win時代になっても技術を誇示したソフトも出していたので
ひとつの勢力になるなぁこれはと思ってたら次第に小さくなり消えていきました。
あのカチっとしたカンジのソフトを現代でまたプレイしてみたいものです。
もしかして別サークルでやってるかもですが(ぉ。
対戦格闘ゲーム | comments (2) | trackbacks (0)

バーチャファイター2(iPhone版)

バーチャファイター2(iPhone版)
バーチャファイター2(iPhone版)タイトル
メーカー:セガ
キャラ数:8(基本キャラ)
操作系統:8方向3ボタン
A:防御
B:パンチ
C:キック
対応ハード:iPhone
発売日:2011年1月21日

国外メガドライブ(GENESIS)版のみの発売だったバーチャファイター2の移植(てかエミュ。
当時はGENESISは海外ではまだまだ盛り上がってた時期なので強引な2D移植したんだろうなー(ばく。
Bluetoothの通信対戦も可能。

メガドラスキーのぴぴにはたまらない一品。
起動タイトル画面がこれまたぴぴ好きな欧州版。

セレクト画面
キャラは2なのに8体(アレ?。
FACE.PICのニヤリはちゃんと搭載。

ゲーム画面
今までのセガ系移植のパッドでは少しマシなカンジ。
バーチャなんてボタン全押しとかあるしどないすんねん?とか思ってたら
ボタン側が範囲で同時押し判定とかしてるみたい(なるほどねー。
画面ストレッチも言うほどガビってないのでいいかも。
でも音が実機と比べたらちょっと違うのが残念。

タイトル画面
この画面ではカプコンのiPhoneゲーみたいに2011とか追加して欲しかったなー。
あれば「うぉー2011メガドラーキター!」とかオレ得になるのに(ばく。

Bluetoothで対戦できるのは少し熱いな。
お外でみんなで対戦するしか!!

■バーチャファイター2
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

ガンダム ファイティングスピリッツ

ガンダムファイティングスピリッツ(iPhone版)
ガンダム ファイティングスピリッツ タイトル
メーカー:バンダイナムコゲース
キャラ数:5(基本キャラ)
操作系統:8方向4ボタン
○:攻撃
1:必殺技1
2:必殺技2
SP:超必殺技
対応ハード:iPhone
発売日:2010年12月13日

ガンダムのキャラを時代考証関係なく無差別に出した作品。
Bluetoothの通信対戦も可能。

基本キャラは
「ガンダム」
「ザクII」
「アレックス」
「Zガンダム」
「ストライクガンダム」

妙なキャラ選(ぉ。
アレックスとかチョアレだし。

操作してると投げが鷂子穿林?なんか3Dっぽいワザやなーと思ったら
外門とか連環腿とかあるし(ばく。
チョアレのしゃがみ攻撃とかアキラの追い打ちやん(ばく。
結構3D格闘やってる人が企画したんかなーとか。
ゲームは3D系ちゃうけど(ぉ。

ザクマシンガンはビームライフルに一発で撃ちぬかれます(ぉ。

ガンダム ファイティングスピリッツ
ガンダム ファイティングスピリッツ
ガンダム ファイティングスピリッツ
ガンダム ファイティングスピリッツ 勝利画面


スーパージャンプ、2段ジャンプ、空中ダッシュとかあるのでいろいろ空中から多彩な攻めできそうですが
空中移動遅いのでそこまで多彩なカンジで動けません(ぉ。
画面は拡大縮小有り。

曲が原作のではなくてゲームオリジナル。

なんか全体的にワザが変なの多く、そゆのがたまらん人にはたまらんかも(ぴぴはそゆのがたまらん人(ばく。

アレックス必殺技
なぜか必殺技のボディプレス(ばく。

アレックス必殺技
そして前転的なすり抜け(ばく。これで(寝転んだまま)前移動してます(ばく。

ゲームクリアしたらシャアザク増えたのでクリアごとに機体増えるのかもしれません。
サイトではビグザムとか居たしね。
あとゲーム内でビギナ・ギナとかイージスガンダムとか課金して買えます(ぉ。
でもなんでそのキャラ選(ばく。

全体的にアクション少なめですがiPhoneでそこまでごりごりするカンジじゃないのでこんなくらいでいいかも。
むしろイミもなくいろんなキャラを追加しまくって欲しいとゆーか。
オグス出してくれ(ぉ。
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

過労伝説 本番

過労伝説 本番タイトル
メーカー:D.C.S.キャラ数:7
操作系統:8方向2ボタン
A:弱攻撃
B:強攻撃
対応ハード:X68000
発売日:1997年1月

格闘ゲーム界が少し落ち着いた頃に突如出てきたイカす作品。
老舗同人サークルD.C.S.制作。

開発当時はWindowsのキャプ環境がよろしくない時代だったので
X68000とイメージユニットでの取り込みという。
すさまじくタイヘンな作業だったのは想像に難くない。

ゲーム自体は同サークルの過労伝説を実写化したモノ。
各キャラに超ワザはひとつ装備されていて1セット中に1度だけ出せます。
むふっときたりこれはやヴぁい!とかのワザが多いです(ばく。
ストリーキングも見掛けとかワザとか最初見たときは死にかけたね(ばく。
もうゲームにならなくて(吹きすぎて(ばく。

てかね「バンザイタックル」とか当時身内でなんかある度に言ってたんだけど
今も脳内にボイス響きます。
「ほえほえ〜」とか(それ前の作品(ぉ。
サークルから訂正が(ぉ。
「ほえほえ〜」あったそうです(ぉ。

キャラセレ画面
キャラセレ画面。

対戦画面
対戦画面。
まさに実写(ぉ。

対戦後画面
対戦後画面。

エンディングとかも格闘ゲームを数やってる人ならにやりしまくること間違いなしです(ぉ。

過労伝説本番 ジャケット
過労伝説本番ジャケット。
なんか見た事あるような人に似てますがきっと別人です(ぉ。

見かけたら買ったほうがいいですこれ(置いてない(ぉ。
てかサークルページにイメージあるのでそれで遊ぶしか!

過労伝説本番OP iPhone
あ、ここに過労伝説本番OPのiPhoneムービー置いときますね(ぉ。
DOWNLOAD

あとD.C.S.さんのゲームは下記のサイトで購入可能なので是非。
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

餓狼伝説2(メガドライブ版)

餓狼伝説2(メガドライブ版)タイトル
メーカー:タカラ
キャラ数:12
操作系統:8方向4ボタン
A:弱パンチ攻撃
B:弱キック攻撃
C:強パンチ攻撃
D:強キック攻撃
対応ハード:MEGA DRIVE
発売日:1994年6月24日

餓狼伝説2の全国大会本戦出たぴぴにはやはりこれです(なにが。

OP最初から別物になっていてオレ違うぜーアピール全開です!(ばく。
餓狼伝説2(メガドライブ版)OP

アーケードではSPがとっくに出た為か本来は入らないない連続攻撃が入る仕様に変更。
しゃがみライン移動、しゃがみライン飛ばし等の追加で戦略の幅を増加(ぉ。
三闘士は必殺技等の変更で新たな闘いが(ぉ。
また通常使えるキャラの必殺技等も判定の変更、ヒット数の変更等で別物に。

システム的にはキャンセル動作が凄まじく、キャンセルした必殺技の前半部がキャンセルされて
かなり速くワザが出る様に。
なかなか思い切った仕様です(ばく。
またゲージが赤点滅し出したときの防御力が各キャラすさまじく
超必殺技を直撃しても死なないくらい程減らなくなります。
なので対戦時は赤にする前に大ダメージを与える等の戦略が必須に。

餓狼伝説2(メガドライブ版)ビリーゲイザー
ビリーゲイザーとか死ぬくらい笑ったり、キムの超低空飛翔脚で連続技とか妙なめくりとか
キムステージのバイクに乗ったじいさんがライン移動で飛ばされたときにそのまま滑っていく(笑 とか
いろんな変な記憶があります(笑。

あとは裏技のDIP設定で全てが空中連続衝撃になってしまうステキな設定あったり。
まさにエリアルレイブっ!!
今風な仕様ですね(ぉ。

格闘ゲームファンなら押さえておきたい一本です(ぉ。

●キャラの色変更
タカラのロゴが表示されたら、下、左下、左、左下、右、Yの順に素早く押し、テリーの声が聞こえたら成功。キャラ選択画面で使用キャラにセレクトゲージを合わせ、スタート+Bを押しながら方向を押すと、色を変えられる。

●三闘士とクラウザーが使える
タカラのロゴが表示されたら、右、右下、下、左下、Bの順に素早く押し、クラウザーの声が聞こえたら成功。VSモード/サバイバルモード時は、キャラ選択画面に追加されている。ストーリーモードなら、キャラ選択画面で左下のキャラにセレクトゲージを合わせ、スタート+下でビリーが出る。更に右を押す毎に他の3人が出る。

●隠しオプション
タカラのロゴが表示されたら、下、左下、左、左下、右、Yの順に素早く押し、テリーの声が聞こえたら成功。オプション画面のTESTに、DIP SWの項目が増えている。左右でスイッチ選択、上下でスイッチ設定。効果は左から順に下表の通り。

No 効果
1 1にしてキムの飛翔脚を使うと、ガードしても体力が0になるまで削る
2 0にすると、ジャンプ中に技を当てられた後の上昇時の無敵状態がなくなる
3 0にすると、ジャンプ中に技を当てられた後の下降時の無敵状態がなくなる
4 0にすると、ライン移動ができなくなる
5 1にすると、モードボタン+いずれかのボタンで超必殺技が出る
6 1にすると、いつでも超必殺技が出る
7 1にすると、挑発をした時にキャンセルがかからなくなる
8 1にすると、ゲーム中に以下のボタンを押しながらポーズを解除する事でいろいろな効果が得られる
A 体力が減らなくなる
B ダメージが1/2になる
C ダメージが1/4になる
B+C ダメージが1/8になる
X 敵の体力が少しになる
Y 自分の体力が少しになる
Z 体力が全回復

●クレジット増加
1Pモードでゲームオーバーになったら、コンティニュー画面の時に上+A+Bを押しながらCを押すと、クレジットが9まで増える。

●ランダムセレクト
VS GAMEかサバイバルマッチのキャラ選択で、スタート+Aを押すと、自キャラがランダムで決定する。

●キャラクタセレクト
1Pか2Pのパッドの左を押しながらVS GAMEかサバイバルマッチを選ぶ。通常COMのキャラはランダムセレクトされるが、押した側のキャラは、自由に選択できる。

●闘いっぱなしモード
オプションのボタン配置変更画面で、カーソルをPOINTに合わせてBを押しながら左を押すと0にできる。この状態で2P VSを始めると、勝利カウントが5桁になる。



対戦格闘ゲーム | comments (2) | trackbacks (0)

ガンダム・ザ・バトルマスター

ガンダム・ザ・バトルマスター
メーカー:バンダイ
キャラ数:10
操作系統:8方向4ボタン
□:パンチ攻撃
△:遠距離攻撃(ショット)
X:キック攻撃
○:近距離攻撃(サーベル)
R1:スラスター(空中移動)
対応ハード:PlayStation
発売日:1997年6月27日

パーツモーションシステムで動きの制約の限界を超える!!
2D格闘ではセルをメモリ内にロードしないといけないので
普段では全モーションを入れないといけないトコロを各パーツごとに分けてプログラミングで制御(なんてめんどさい(ぉ。
古くは「ゃぇぃ方式」最近では「ランブルフィッシュ」的なやり方。
まぁこれもPSメモリが少ないせいなのですが(ぉ。

ガンダム・ザ・バトルマスター

開発はナツメ。

VS系好きな人達が作ったので画面が広大です。
スラスターでの自由な空中移動が気持ちイイ!!
またふっとび状態で復帰スラスターとかでのダウン回避とか結構熱い要素が。
回避した後に多方向に飛ぶことができるので単純にふっとばしたから終わるとかない。
飛び道具がガードできない代わりにスーパーアーマー状態で別の駆け引きが発生したり。

ダッシュからの振り向き慣性がきちんとしててスバラスィ。

ダメージ受けていくごとにアーマーが外れていくのがスゴいな。
なにがスゴいってそれぞれの細かいパーツごとのドットを打ってるのとか。

当時びっくりしたのはデカキャラ。全体が見渡せないビグザムとか見たときはかなり驚愕した覚えが。

キャラがオリジナルなのは当時のガンダム版権のややこしさかららしく
いろいろとタイヘンなことを聞きましたねー(ねぇ。

ガンダム・ザ・バトルマスター
全部見渡せないビグザム。

対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

ストリートファイター4(iPhone版)

ストリートファイター4(iPhone版)
ストリートファイター4 タイトル

メーカー:カプコン
キャラ数:8
操作系統:8方向4ボタン
1:パンチ
2:キック
3:セービング
4:SP
対応ハード:iPhone、iPod touch

おっさんゲーマーをゲーセンに呼び戻したストリートファイター4のiPhone版。
元が3Dゲームなのをセル切り出して2D化。
なんとゆうめんどくさい作業(ぉ。
ウルコン時は本家と違いmacs再生(ぉ。

キャラセレ
キャラセレ

対戦画面
対戦画面
画面上に配列される各種ボタン。
背景は固定一枚絵。

対戦画面ではしっかり拡縮もやっててやるなぁってカンジ。

このゲームで特筆すべきなのは
通常この手のiPhoneゲームではパッド部がパッドに模してるのに対して
このスト4ではスティックに見立てている。
パッドの接点でのコマンド入力はかなりシビアでやりにくくなるけど
スティックを動かすという動作が従来と比べるとなんとも操作しやすくなっている。

iPhone同士でBluetooth対戦できるのも熱い。
結構オススメです。

KO画面
あけぼの〜

ストリートファイターIV
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)

格闘道

格闘道
格闘道
メーカー:バトルアーツ
キャラ数:2
操作系統:8方向2ボタン
1:攻撃
2:攻撃
対応ハード:X68000

格闘界がかなり盛り上がり中の92年に出たX68000用同人ゲーム。
TAKERUという古(いにしえ)のマシンで購入(ナツい。
ソフトの自動販売機みたいモノでそのマシンで買うと「うにょ〜」ってFD出てくるのよねん。
全2キャラ。
当時もそうだっけど今もやはり必殺技がうまく出せず(ばく。
たまに出るんだよなたまに(ぉ。
ハードが10Mhz機に合わせているのでクロックあがると爆速になって
飛び道具が弾幕になります(ばく。

ゲーセンにX68000XVI持ち込んでストIIの合間によくみんなで対戦しましたが(ばく。
格闘道 バトル画面
ちょっと小さめのキャラ。

格闘道 敗北画面
まだまだしゅぎょうがたらんな。
いくらやってもたりません(ぉ。
対戦格闘ゲーム | comments (0) | trackbacks (0)