今日のSFXVI

ジョー東追加。
そしてこないだ追加のジン。

元がハイデフセルなのでなんかようわからんカンジに(ばく。
あとちょっと重いキャラで重さが気になったのでハイメモにシステム上げて
SFXVI起動したら確かにかなり軽くなったもののPCMが鳴らずにガビガビに(ぉ。
DMA通るもんなぁ。仕方ないか。
単純にクロックあげてるだけのほうがいいかもなー。
今の状態のぴぴのX68000XVIだけど
クロックあげるとハイメモが追従せずに止まるのよね。
だから素のクロックなってしまう。
まぁ使うソフトもそんなに多くないから普段は外しててもいいような気もするけど(ぉ。
逆にそんなに使わないからそのままでもいいカンジでもあるよな(なにが。
悩みどころ(素の状態は考慮に入れない(ぉ。
X68000XVI(CPU24Mhz,Sys15Mhz)
ビデオ 24Mhz
メモリ 15Mhz
X68000XVI(Xellent30 CPU40Mhz,Sys15Mhz)
ビデオ 20Mhz
メモリ 15Mhz
X68000XVI(Xellent30+himem CPU33Mhz,Sys15Mhz)
ビデオ 16Mhz
メモリ himemだと33Mhz,普通だと15Mhz
X68030(CPU33Mhz,Sys15Mhz)
ビデオ 15Mhz
メモリ 33Mhz
X68030(060turbo CPU60Mhz,Sys15Mhz)
ビデオ 15Mhz
メモリ himemだと60Mhz,普通だと30Mhz
まぁいくらハイメモでメモリあってもDMA関連で死ぬから
アクセラから出せるビデオとかサウンドがあればよかったんだよなぁって
当時から思う。
今は別にWinでできるからアレだけどさー。

![UNIHABITAT(ユニハビタット) にゃんガルーパーカー UPA-32L-GY Lサイズ [ 下を支えてスリング的な使い方 猫じゃらし機能付きパーカー ねこあつめグッズ わんちゃんにも ]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515L8oVx%2BkL._SL160_.jpg)


![[Win8/Mac 対応] Mad Catz M.M.O. 7 ゲーミングマウス レッド ウェッジシェイプデザイン 6400dpiレーザー 最大90のゲーミング機能を即座に実行 長さ、幅、高さ、重さを手の大きさや好みに合わせて変えられるトランスフォームメカ搭載 (MC-MMO7R)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LYCakIhEL._SL160_.jpg)







