バスエラー

バスエラー
ひさびさにX68000XVI実機でRYU'で遊ぼうと思ったら

バスエラー

ハイメモ使おうとするとなってしまう(ばく。
ちょっと電源がフラついてるせいもあってその辺かもねー。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

チェルノブアダプタ

チェルノブアダプタ
電波新聞社/マイコンソフトから出たチェルノブに付属のアダプタ。

これを使用することでメガドライブのコントローラーが使えちゃう優れモノ。
単に配線入れ替えだけなので簡単に作れるんだけどね(ぉ。

SFXVIではこれを使って6B対応とか出来ます(スバラスィ!!。

X68000使ってるならひとつは持っていてもいいかも。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

MOUSE GRIPS

MOUSE GRIPS
余ってたので「SPITAL IVR-68 SYGNAS」に貼ってみた。

IVR-68 MOUSE GRIPS
うぉー!グリップ感パネェ!!
きゅぃっ!きゅぃっ!て操作できるカンジ。
X68000 | comments (2) | trackbacks (0)

ATX電源活用支援基板(X68000XVI用ケーブル+ATX電源+AC/DCアダプタセット)

ATX電源活用支援基板(X68000XVI用ケーブル+ATX電源+AC/DCアダプタセット)
ATX電源活用支援基板
X68000の弱点である電源をATX電源+アダプタにしてしまうキット。
これに変えるとほとんど音がしなくなるよね。
あと外部バッテリーにするとモバイル化に!!(スバラスィ!!。

ATX電源活用支援基板XVI装着
XVI装着の図。カコイイー。オレも搭載したい(ぉ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

ねれいど予約開始

X68000用のLAN+USB+メモリのNereidがねれいどになって再登場!
以前買えなかった人
知らなかった人
全くの新規で最近知った人
とかにオススメです。

これがあれば68でネットいけるし360のパッドも繋げて遊べるんだぜ(フーハハー!。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

XM6i ver 0.30 (MacOSX 10.6 版)

XM6i ver 0.30 (MacOSX 10.6 版)遂にきましたMacOSX版。
早速試してみた。

なんか設定いろいろめんどいんですけど(ぉ。

XM6i ver 0.30 (MacOSX 10.6 版)
動いたー(><)//
これでMacでもOKです(なにが。

てなワケで上記のロムはDLSite.comでドゾー(ばく。
DLsite.com

あと
RYU'コンパイルしてみました。
Cpu2.0Ghz Core2 Duo 6:43
Venus-Xのキャッシュオフくらいの速度か。

最初HDイメージ突っ込んだときにエラー出て
「なんで?」
とか思ったらwindrvでした。
てかローカルのディスク読めないとやりとりが少しだけめんどいかなー。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

KXL-RW10ANをX68000に繋ぐ

今回からカテゴリにX68000追加(ぉ。
過去記事のもヒマ見て直していきます。

で、CDドライブ接続。
KXL-RW10AN
KXL-10AN。
プレクの外付けもあるけどデカくて置き場がアレだなーってことでコンパクトなドライブを使う。

X68000にKXL-10ANを接続
X68000にKXL-10ANを接続。
普通にsusieだけであっさり認識。

mint画面
普通に読めます。
ベンチ取ろうと思ったらなぜかエラー出て取れなかったのでナシ(なにが。

ちょっとずつ実機で遊ぶ環境整えなおしていこうかなーってカンジ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

SPITAL IVR-68 SYGNAS

SPITAL IVR-68 SYGNAS
X68000用サードパーティマウス「SPITAL IVR-68 SYGNAS」
今は亡きスピタル産業のマウス。
最近SFXVI作業で使うことがちょくちょく出てきたので(なにが。

4ボタンでマウス上部のボタンは任意のマウスカウントを変更するボタン。
押す度に100-200-300-400に切り替わる。
同時にLEDの表示位置も変わるので分りやすい。
サイドボタンは押しっぱなしで800カウントの高速に変わるボタン。
大きい画面を動くときに結構使いやすい。

SPITAL IVR-68 SYGNAS
裏面。
マウスの移動ラインを補正するスイッチがある。
これでガコガコ動作を抑えることができる。

SPITAL IVR-68 SYGNAS
ボールのとこ。
iMac用のボールを入れている。
当時やたらいろんなボールを入れ替えまくって遊んでた記憶が。

ちょっと右クリックが調子悪くスイッチ変えないとなーってカンジ。
ついでに今風のソールとか入れたい(ぉ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

モンスターケーブル

monster cable
キター!!
これでぴぴのX68000XVIも益々強まった(ぉ。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)

オリゲーフェスタ68

オリゲーフェスタ68参加してきましたー。
全然殺伐としてないイベントいいね。うんすごくいい。

なんかひさびさに会う方も多くかなりナツカスィ。
あとひさびさの損保。こんなに狭かったっけ?。

ツインタワーのツインタワー
やっぱX68000XVIはカッコいいなーと。しかもツインだぜ。
HDだし3Dもあるし最先端すぎるだろ(お。
隣のネコサダちゃんのXVIがCF内蔵で超カッコいい!!

頒布したデータのほうが転送手段が現地で確保できずに予定のモノ全部入れれてないので後日アップデートファイルをアップしますね。

てか古(いにしえ)のMOドライブとかSCSI変換とかジャンク屋ではもう存在してなくて
ジャンク屋自体も時代がもうちょい最近になってるのなって感じた。
昔あれだけいっぱい並んでたのになぁ。

モニタとかもテキトーに現地で買うけどアウトオブレンジで表示しなくて爆死。
安いモニタって決め打ちすぎてあかんの忘れてたわ。
緊急でスタッフさんに借りてなんとかなりました(ありがとうございます。

ぴぴはイベント連続で2日くらい寝てなくて作業していたのですが
作業中のホテルで少し横になった瞬間に飛んでました(ばく。
気づいたら外が明るく(ばく。
新キャラのデモが実機でできなかったのはそゆのんもあったり(ぉ。
転送手段がそのときにあればよかったのですが。
家だといくらでもあるかあ問題ないんだけどなぁ。
外での環境も今度からちゃんと整えようかと。

ステージイベントでは全くジャンルバラバラで見てておもしろく。
研究のモノやら海外進出の同人やらサックス吹いたりとか。
最初の曲といい超連射吹いたりとかは熱すぎです!!KENT奪取さん。

奥でやたらごっついコス居るなぁと思ったら
小惑星探査機はやぶさ
のコスだったり(ばく。
小惑星探査機はやぶさ

MZ-700のムチャっぷりもスゴいです(ばく。
LANとか動画とか。やりすぎ(ばく。

NOMADとGP2X Wizの所有率も高すぎ!!(ばく。
このへんでハナシ合わせれるってみんなどんだけだよ!(ばく。
X68000 | comments (0) | trackbacks (0)